トマトクリームフォンデュ
このレシピを見る
このレシピを印刷する

- ジャンル:メインのおかず
- カロリー:(1人分あたり):897kcal
- 調理時間:15~30分
- 難易度:★☆☆
トマトジュースとお餅を使ってクリームの風味を生かしたアイデア満載のチーズフォンデュです。
このレシピに
おすすめの
商品
材料 (2人分)
フォンデュソース | |
トマトジュース | 200ml |
お餅 | 1個 |
白ワイン | 大さじ1 |
溶けるチーズ | 100g |
北海道純生クリーム | 200ml |
塩、こしょう | 適量 |
つけあわせ | |
エビ | 2尾 |
レンコン | 5cm |
ベーコン(ブロック) | 50g |
じゃがいも(または長いも) | 小2個 |
ブロッコリー | 1/4株 |
アスパラ | 1本 |
バゲット | お好みで |
ひよこ豆の春巻き | |
春巻きの皮 | 2枚 |
ひよこ豆、マヨネーズ、カレー粉 | 適量 |
揚げ油 | 適量 |
作り方
1 | フォンデュソースを作ります。 大きめの耐熱容器に細かく切ったお餅とトマトジュースの半量を入れ電子レンジで約1分~2分加熱し、なめらかになるまで泡だて器でまぜます。 ![]() ※お餅が溶けるまで追加で2~3分(700W)あたためて様子を見ます。 (お餅は細かく切っておくこと、均一になるまでよく混ぜあわせるのがポイントです。) |
2 | なめらかになった(1)に白ワイン、チーズを加えて再びチーズが溶けるまでレンジで2分ほど(700W)加熱してよく混ぜ合わせます。![]() (粘り気が出て力が必要ですが、なめらかになるまでしっかり混ぜましょう。) |
3 | (2)にトマトジュースの残りとクリームをしっかりなめらかになるまで混ぜてから![]() レンジで3~4分(700W)加熱し、塩、こしょうで味をととのえます。 |
4 | つけあわせを用意します。 エビ、レンコン、ブロッコリー、アスパラをゆでます。ベーコンは厚めにカットして軽く焼きます。じゃがいもは素揚げします。バゲットはトーストします。 |
5 | ひよこ豆の春巻きを作ります。 ひよこ豆、マヨネーズ、カレー粉を混ぜたものを春巻きの皮につつんで揚げます。 |
6 | ソースをフォンデュ鍋に移し温めて、つけあわせの具を皿に並べて出来上がり。 (フォンデュ鍋は焦げやすいので気をつけて。) |
ご注意・ポイント
※ | 加熱時間は目安です。 |
※ | 電子レンジでの加熱時にはヤケドにご注意ください。 |
調理のコツ
・お餅を使うことでチーズの量を減らし、クリームの風味を生かしました。フォンデュ鍋がなくても土鍋やホットプレートに耐熱皿や鍋をのせて手軽にお楽しみください。 ・ソースが余ったら、パスタのソースや温野菜と一緒にお召し上がりください。 ・途中でカレー粉やカレールーを加えて味を変化させてもおいしいです。ごはんにも合う味わいです。 |
関連サイト
プティ・フールお料理お菓子教室 https://cookingschool.jp/school/pettitfour |